2013-12-01から1ヶ月間の記事一覧
【1月の営業日】 1月4日(土)11:00〜17:00 1月5日(日)11:00〜17:00 1月6日(月)11:00〜18:00 1月7日(火)11:00〜18:00 1月9日(木)11:00〜18:00 1月10日(金)11:00〜18:0…
あかしの大路 100年のあゆみに学ぶ 日本聖公会横浜教区百年史刊行委員会 編 1984 韓国教会の十字架への道 金芝河公判記録詳報 他 金芝河 1976 日本カトリック正義と平和協議会 教界評論・公会月報(東京版)・聖書界 目次集 諫山禎一郎編 2001 日本聖公管…
工房 出逢い 時間 田中一光デザイン室30年の歩み 田中一光 1994 田中一光デザイン室 田中一光のデザイン 田中一光 1975 駸々堂 田中一光のポスター その発想と造形 田中一光 1981 講談社 田中一光デザインの世界 田中一光 1987 講談社 山藤章二のブラック…
・演劇パンフ 「熊野 葵上」 アートシアター演劇公演=NO.29 新宿文化プロデュース=NO.4 三島由紀夫=作 堂本正樹=演出 石黒健治=写真 小島武=デザイン 1967・演劇パンフ 「夏」《六日と六夜よりなるポエム・ドラマティック》 アンダーグラウンド演劇公…
日本古代史の基礎的研究 上下2冊揃 坂本太郎 1982 東京大学出版会 日本古代用水史の研究 亀田隆之 昭48 吉川弘文館 日本古代手工業史の研究 浅香年木 1984 法政大学出版局 朝鮮古代の墓制 梅原末治 昭46 国書刊行会 和歌が語る吾妻鏡の世界 大谷雅子 平8 新…
写真家100人 顔と作品 カメラ毎日創刊20年記念別冊 カメラ毎日編 1973 毎日新聞社 エロスの写真集 エロスの対話 eros' chats おんな 一村哲也・細江英公・大倉舜二 1969 毎日新聞社 生きる歓び celebration of life 奈良原一高 1972 毎日新聞社 私生活/加賀…
完全復刻版 講談社の絵本 全24冊揃 昭45 講談社 田中仙樵全集 全8冊揃 田中仙樵 昭51 茶道之研究社 豊田武著作集 全8巻揃 豊田武 昭57 吉川弘文館 折口信夫全集 本編32冊揃+ノート編18冊+ノート編追補5冊 55冊 中央公論社 潤一郎訳源氏物語 全13巻26冊揃 谷…
明治43年 重要輸出品要覧 上中下3冊 明43 農商務省商務局 歌舞伎 型の伝承 志野葉太郎 平3 演劇出版社 歌舞伎の下座音楽 望月太意之助 平10 演劇出版社 樺太植物調査概報 明治40年 明40 樺太民政署 救荒植物 白井光太郎 昭36 嵩山房 狂言史研究 小林責 …
一行禅師の研究 長部和雄 1963 神戸商科大学学術研究会 一遍聖絵と中世の光景 一遍研究会編 1993 ありな書房 駒沢大学仏教学部論集 第24号 飯島元隆総長・山内舜雄教授退任記念号 平5 駒澤大学佛教学部 原文対照現代語訳 道元禅師全集 第17巻 法語・歌頌等 …
カント倫理学研究 内在的超克の試み 西洋思想叢書 川島秀一 1995 晃洋書房 フィヒテ知識学の根本構造 中川明才 2004 晃洋書房 〈昭和思想〉新論 二十世紀日本思想史の試み 沢田雅夫 2009 文理閣 哲学カウンセリング 理論と実践 ピーター・B・ラービ 加藤恒男…
名幼校史(名古屋陸軍地方幼年学校・名古屋陸軍幼年学校) 昭49 名幼会 満洲国史 総論 満洲国史編纂刊行会編 昭45 満蒙同胞援護会 元軍人の見た中共 新中国の政治・経済・文化・思想の実態 遠藤三郎 1956 文理書院 日本陸軍用兵思想史 日本陸軍における「攻…
時令説の基礎的研究 久保田剛 2000 溪水社 宋代礼説研究 山根三芳 平8 溪水社 宋代産業経済史研究 古林森広 昭62 国書刊行会 門閥社会成立史 矢野主税 昭51 国書刊行会 英中対照中国地名人名辞典 竹之内安巳 昭57 国書刊行会 通制條格の研究譯註 第二・三冊 …
中国都市の歴史的研究 唐代史研究会報告第6集 唐代史研究会編 1988 刀水書房 中国農民起義文献目録 山根幸夫編 1976 東京女子大学東洋史研究室 明代社会の研究 紳士層の問題を中心として 山根幸夫 1986 東京女子大学東洋史研究室 元明清期における国家支配と…
内陸アジア出土4〜12世紀の漢語・胡語文献の整理と研究 土肥義和 平23 東洋文庫 東洋文庫所蔵中国石刻拓本目録 平14 東洋文庫 中国活字版印刷法 武英殿聚珍版程式 金子和正 昭56 汲古書院 中国における歴史認識と歴史意識の展開についての総合的研究 安田二…
案内広告百年史 読売広告社 編 A5判 函スレ汚 昭45 ダヴィッド社 海鳴りの記 三陸漁業のあゆみ 小松宗夫 A5判 カバ切れスレ ヤケ 昭49 宮城県北部鰹鮪漁業協同組合 享保改革の地域政策 大石学 A5判 カバ少スレ 平8 吉川弘文館 江戸・東京学研究文献案内 大串…